●1973年11月吉川市川藤生まれ
●現在も川藤在住
●さなえ幼稚園/旭小学校・東中学校/県立越谷総合技術高等学校
●アパレル/メイクアップ関連に従事
●無農薬農業・有機農業に携わる
●2023年2月19日 吉川市議会議員補欠選挙 当選
●2024年1月18日 吉川市議会議員選挙 当選
◆『なまず田んぼ米の会』 主宰
◆『ぽっかぽかの会』主宰
(子どもの病気や障がいについての親同士のコミュニティ)
◆『よしかわオーガニックの会』主宰
●防災士資格取得
〈家族〉 夫・息子(大学生)の3人家族
〈好きなこと〉 生き物観察・ダンス
よしかわ市民ネットワークは岩崎さゆりとともに めざします
✅市民主役のまちづくり
自分たちのまちは自分たちでつくる。
市民力を活かし、地域で支え合い 共につくり上げる市政へ。
✅自分らしく安心して暮らせる吉川
こどもをまんなかに、歳をとっても、障がいをもっても、人権が尊重され、孤立せず安心して暮らせる社会をめざします。
✅持続可能な循環型社会の実現へ
次世代のこども達のために地球環境を守りたい。農業を守ることは、食の自給はもとより、多様な生物がいきる環境を維持します。田んぼの保水力は防災にも役立ちます。東京近郊という吉川市の立地を活かし、田園都市としての魅力を磨きます。
岩崎さゆりは実現します ~私たちのまち 私たちの手で~
●市民がいきいき暮らせるまちづくり
高齢者・障がい者支援、買い物難民支援、気候危機対策等を可能とする公共交通の更なる推進をめざし、市民を交えて地域公共交通の充実を
●健やかなこども達の育ちの為に
学校給食の無償化、オーガニック給食の実現を
●防災・減災対策
市内の冠水対策の早期実現
保水力をもつ田んぼを整備・保全し、防災にも生かすため農業従事者・市民との協働
●次世代につなぐ農業を
食の安全保障の根幹をなす農業を重要な産業と位置づけ、まちづくりに反映させ、充分な支援を
耕作放棄地を増やさないよう後継者や新規就農者の育成の推進
●気候危機対策
再生可能エネルギーの推進
●環境保全対策
岩崎さゆり 市議会一般質問
2023/12月 市議会
〇障がいをもっても安心して暮らせるまちづくりについて
1.快適な生活環境のために
2.障がいの特性を理解し、思いやりを深めるための福祉教育の推進について
3.災害時の障がい者に対する適切な避難支援について
2023/9月 市議会
〇子育て支援について
〇こどもの熱中症予防対策について
〇気候危機対策について
〇環境にやさしいまちづくりについて
2023/6月 市議会
〇有機農業の推進について
〇学校給食の地産地消について
〇香害及び化学物質過敏症に関する周知・啓発について
2023/3月 市議会
〇人・農地プランについて
岩崎さゆり 2003年2月 吉川市議会議員補欠選挙当選
市政は、とても身近で生活に直結しています。
どんなまちに暮らしたいのか?
1人 1 人が考えて 市民が諦めずに言い続けることが大切です。
住みよい環境に少しでも近づくように
暮らしの困りごとをお聞かせください。
一緒に市政に声を届けていきましょう!
◆持続可能な循環型社会の実現へ
次世代の子ども達のために、地球環境を守りたい。吉川市でも
自然を守り、農業を保護し、食の安全等に取り組みます。
◆市民主役のまちづくり
自分たちのまちは自分たちでつくる。市民力を生かし、地域で
支え合うコミュニティーの育成、共につくり上げる市政へ。
◆自分らしく安心して暮らせる吉川
子ども、 障がい者 、 高齢者 などの 人権を守り人々を孤立させずに
社会の中で安心して暮らせる環境を整えます。