5月29日(金)9:30~12:00の
『議案を読もう会』はくるりではなくZOOMで行います。
参加を希望される方は お名前、ご住所を yoshikawa.shimin.net※gmail.com までPCかスマホのメールでご連絡ください(お手数ですが※は@に変更してください)。
お送りいただいたアドレスに『議案を読もう会』への招待メールをお送りします。
ZOOMは初めてという方もこの際チャレンジしてみませんか?
参加をお待ちしています。
2020年5月16日土曜日
2020年5月1日金曜日
新型コロナウイルス対策に関する要望書
新型コロナウイルスの感染拡大による自粛モードが始まってから、すでに2か月が経ちました。先行きの見えない不安の中、少しでも安心して暮らせるよう、吉川市長、吉川市教育長に対し、要望書を提出しました。
令和2年4月30日
吉川市長 中原 恵人 様
吉川市教育長 戸張 利恵 様
よしかわ市民ネットワーク
代表 猪野満里子
新型コロナウイルス感染症対策に関する各施策に対する要望書
新型コロナウイルス感染症による死者数は、現在地球上で20万人を超え、日本においても4月7日に緊急事態宣言が出され、早3週間が過ぎます。しかし、一向に回復の兆しがみえず、今後も長期的の闘いとなることが見込まれます。市民も3密を避け、できる限りのステイホームを心掛けて過ごしておりますが、経済的にも精神的にも様々なストレスが募りつつあります。そのような中であっても、少しでも安心して暮らせるよう、下記について要望いたします。
記
1. 発熱等感染の疑いがある時、また確実な感染拡大予防のために、早急なPCR検査が必須と考えます。市内での検査体制を早急に整えてください。
2. 感染が確認された時、感染者を安全に隔離・入院できる施設の確保、および、養育・介護などを必要とする残される家族に対する体制を整えてください。
3. 休校期間が夏休みよりも長くなりました。子どもが1人でも勉強できるような教育環境をより整えてください。
4. 家庭での子どもだけの長い時間の過ごし方は健全とは思えません。公立小中学校に籍を置く子どもたちとの連絡体制の強化など、1人で過ごす子どもたちへの配慮をお願いします。
5. DVや虐待の増加が懸念されています。より一層の相談窓口の周知をお願いします。
6. 長いステイホームの中で読書などの楽しみが必要です。本の消毒や、3密回避のための入場制限などを設けながら、図書の貸し出しを再開してください。
以上
令和2年4月30日
吉川市長 中原 恵人 様
吉川市教育長 戸張 利恵 様
よしかわ市民ネットワーク
代表 猪野満里子
新型コロナウイルス感染症対策に関する各施策に対する要望書
新型コロナウイルス感染症による死者数は、現在地球上で20万人を超え、日本においても4月7日に緊急事態宣言が出され、早3週間が過ぎます。しかし、一向に回復の兆しがみえず、今後も長期的の闘いとなることが見込まれます。市民も3密を避け、できる限りのステイホームを心掛けて過ごしておりますが、経済的にも精神的にも様々なストレスが募りつつあります。そのような中であっても、少しでも安心して暮らせるよう、下記について要望いたします。
記
1. 発熱等感染の疑いがある時、また確実な感染拡大予防のために、早急なPCR検査が必須と考えます。市内での検査体制を早急に整えてください。
2. 感染が確認された時、感染者を安全に隔離・入院できる施設の確保、および、養育・介護などを必要とする残される家族に対する体制を整えてください。
3. 休校期間が夏休みよりも長くなりました。子どもが1人でも勉強できるような教育環境をより整えてください。
4. 家庭での子どもだけの長い時間の過ごし方は健全とは思えません。公立小中学校に籍を置く子どもたちとの連絡体制の強化など、1人で過ごす子どもたちへの配慮をお願いします。
5. DVや虐待の増加が懸念されています。より一層の相談窓口の周知をお願いします。
6. 長いステイホームの中で読書などの楽しみが必要です。本の消毒や、3密回避のための入場制限などを設けながら、図書の貸し出しを再開してください。
以上
登録:
投稿 (Atom)
メニュー
ホーム ❖ よしかわ市民ネットワークとは ❖ 政策 ❖ 代理人 ❖ いきいきレポート ❖ 岩崎さゆり instagram
-
ホーム ❖ よしかわ市民ネットワークとは ❖ 政策 ❖ 代理人 ❖ いきいきレポート ❖ 岩崎さゆり instagram
-
2020 年 8 月 23 日日曜日、栄小の北側にある『みんな食堂 たんぽぽ』さんに伺いました。 今日はタピオカ祭り! ...
-
2020年11月7日(土)子ども食堂のひとつ「よつば食堂」を訪問しました。 「よつば食堂」再開! 中央公民館の斜向かいの「デイサービス花びより」内にある「よつば食堂」に伺ったのは、コロナ禍でお休みしていた食堂をお弁当配布形という形で再開した日でした。雨の予報をみんなの心意気で...